太陽現象の画像集

黒点

  • 黒点相対数 (三鷹キャンパス・20cm赤道儀、黒点望遠鏡)黒点相対数
    (三鷹キャンパス・20cm赤道儀、黒点望遠鏡)
  • 黒点の緯度分布変化 (蝶型図) 黒点の緯度分布変化 (蝶型図)
    (三鷹キャンパス・20cm赤道儀、黒点望遠鏡)

  • 巨大な黒点(1989年3月15日 三鷹キャンパス・20cm赤道儀)巨大な黒点
    (1989年3月15日 三鷹キャンパス・20cm赤道儀)
  • 巨大な黒点(2014年10月18日-28日 三鷹キャンパス・太陽フレア望遠鏡)巨大な黒点
    (2014年10月18日-28日 三鷹キャンパス・太陽フレア望遠鏡)

フレア・プロミネンス・フィラメント

  • 1982年9月4日の巨大なHαフレア1982年9月4日の巨大なHαフレア
    (三鷹キャンパス・フレアパトロール望遠鏡)
  • 1989年1月30日の巨大プロミネンス放出1989年1月30日の巨大プロミネンス放出
    (乗鞍コロナ観測所・10cmコロナグラフ)

コロナ

  • 極大期のコロナ(2000年10月27日 乗鞍コロナ観測所・10cmコロナグラフ)極大期のコロナ
    (2000年10月27日 乗鞍コロナ観測所・10cmコロナグラフ)
  • コロナ輝度の緯度分布変化 (蝶型図)コロナ輝度の緯度分布変化 (蝶型図)
    (乗鞍コロナ観測所・10cmコロナグラフ)

日食

  • 皆既日食(1932年8月31日 アメリカメイン州)
    詳細はこちら
  • 皆既日食(1934年2月14日 ローソップ島)
    詳細はこちら

フラッシュスペクトル

1958年6月12日スワロフ島 詳細はこちら


1966年11月12日ペルー 詳細はこちら

その他

  • 太陽スペクトル(青~緑)
					太陽スペクトル(青~緑)
    乗鞍コロナ観測所・25cmコロナグラフ)
  • 太陽スペクトル(緑~赤)太陽スペクトル(緑~赤)
    乗鞍コロナ観測所・25cmコロナグラフ)

太陽現象の動画集 ※画像をクリックすると動画が再生されます。

フレア

2010年11月6日
C4.5フレア
2011年2月15日
X2.2クラスフレア
2012年10月24日
C2.4フレア
2013年01月10〜13日
連続的なフレア
2013年5月14日
X3.2クラスフレア
2013年11月8日
X1.1クラスフレア
2014年2月25日
X4.9クラスフレア
2014年4月25日
X1.3クラスフレアA
2014年4月25日
X1.3クラスフレアB
2015年1月13日
M5.6フレア
2016年4月18日
M6.7フレア
2017年9月10日
X8.2フレア
2021年8月28日
M4.7フレア (全面像)

フィラメント・プロミネンス噴出

2011年1月28日
2012年3月12日
2013年01月31日
2013年12月21日
Hα強度とドップラーグラム
2014年3月16日
2015年1月16日
Hα強度
2015年1月16日
ドップラーグラム
2015年5月13日
2016年1月5日

その他

1997年11月から2014年10月
黒点全面画像
2011年7月から2014年10月
Hα全面画像
2021年1月から2022年12月
黒点全面画像
2021年1月から2022年12月
Hα全面画像
2011年10月7日
連続的なサージ
2012年8月7日
プロミネンス活動
2015年4月24日
北東のリムで見られたプロミネンス活動
2019年1月6日
部分日食

その他の動画像

  • 太陽を横切る国際宇宙ステーション太陽を横切る国際宇宙ステーション(2015年11月3日):Hα線
  • 飛行機・ヘリコプター・鳥(2011-2015年)飛行機・ヘリコプター・鳥(2011-2015年):Hα線
  • 三鷹キャンパスの四季:春三鷹キャンパスの四季:春
  • 三鷹キャンパスの四季:夏三鷹キャンパスの四季:夏

望遠鏡外観

春:太陽フレア望遠鏡の1日-遠景-
春:太陽フレア望遠鏡の1日-近景-
夏:太陽フレア望遠鏡の1日-遠景-
夏:太陽フレア望遠鏡の1日-近景-
秋:太陽フレア望遠鏡の1日
冬:太陽フレア望遠鏡の1日
スライディングルーフ
観測終了 (ふたを閉じる)
第一赤道儀室,20cm屈折赤道儀の重錘式時計駆動装置

fllarrow

最終更新日: 2025年1月27日