三鷹・星と宇宙の日2016 太陽観測所
テーマ:太陽祭り2016
10月21日(金) 14時から16時
- W9: 太陽フレア望遠鏡 (雨天中止)
太陽フレア望遠鏡の公開と、パネル展示を行っています。
(雨天時は中央棟講義室でのパネル展示となります)
10月22日(土)
10時から16時
- W9: 太陽フレア望遠鏡 (雨天中止)
- 「太陽撮れたて市場」 (太陽フレア望遠鏡のリアルタイムの観測画像、パネル展示を行っています。)
- 「フレア博士と遊ぼう」(内容:望遠鏡の説明、紙芝居など)
- 「太陽クイズ大会」(太陽に関するクイズ大会!! 正解者には景品も)
- 以上2つは2本立てで、合わせて全30分程度です。
- 開始時間:12時、14時から
- 「記念写真コーナー」 太陽フレア望遠鏡をバックに記念写真を撮りましょう!
(雨天時は中央棟講義室でのパネル展示となります)。
11時から16時
- C2: Solar Projection Mapping(場所:中央棟)
- 2メートルのバルーンを使って太陽画像を投影するSolar Projection Mappingを行います。
- 開始時間:11時、13時、15時から
- それぞれ1回15分~20分程度
- 各回の定員は約30名です。開始前には整理券を配布します。
- 17時からは、屋外(中央棟(C2)の前)でSolar Projection Mappingを行います。
太陽フレア望遠鏡(W9)と中央棟(C2)の場所は、22日のプログラムの2ページ目に書かれている地図をご覧下さい。

最終更新日: 2016年 10月17日