大城義名、清水一郎、浜名茂男
"Electronic Isophotometerについて"
日本天文学会春季年会, 1960年5月 (東京大学理学部)
日江井栄二郎
"コロナ・コンデンセーションに於ける強度変化"
日本天文学会春季年会, 1960年5月 (東京大学理学部)
平山 淳
"混合距離理論による太陽の水素対流層"
日本天文学会春季年会, 1960年5月 (東京大学理学部)
清水一郎、野島幸雄、中込慶光
"リオ・フィルターによる緑輝線コロナ観測"
日本天文学会秋季年会, 1960年10月 (東京大学理学部)
長沢進午、中込慶光
"コロナ緑輝線強度と太陽面現象との関係"
日本天文学会秋季年会, 1960年10月 (京都大学理学部)
長沢進午、中込慶光
"コロナ緑輝線強度と太陽面現象との関係(II)"
日本天文学会秋季年会, 1960年10月 (京都大学理学部)
平山 淳
"Cepheidのpulsationについて"
日本天文学会秋季年会, 1960年10月 (京都大学理学部)
末元善三郎、日江井栄二郎
"彩層の連続スペクトル"
日本天文学会秋季年会, 1960年10月 (京都大学理学部)
積田寿久、鈴木利和、水垣和夫
"フレアの重要度について"
日本天文学会春季年会, 1961年5月 (東京大学理学部)
大城義名、浜名茂男、矢島昭一
"Electronic isophotometer によるフレアの測定について"
日本天文学会春季年会, 1961年5月 (東京大学理学部)
長沢進午
"緑輝線コロナと黒点の関係"
日本天文学会春季年会, 1961年5月 (東京大学理学部)
長沢進午、清水一郎、宮沢正英
"1960年11月15日のフレアについて"
日本天文学会春季年会, 1961年5月 (東京大学理学部)
日江井栄二郎
"彩層の連続スペクトル(II)"
日本天文学会春季年会, 1961年5月 (東京大学理学部)
長沢進午、宮沢正英、東 康一、大江恒彦、山口喜助
"フレア面積のCentre Limb 変化について"
日本天文学会秋季年会, 1961年10月 (諏訪)
浜名茂男、深津正英
"大きいフレアの見かけの動きについて"
日本天文学会秋季年会, 1961年10月 (諏訪)
西 恵三
"太陽面の微細現象"
日本天文学会春季年会, 1962年5月 (東京大学医学部)
西 恵三、牧田 貢、海野和三郎
"太陽黒点磁場の観測について"
日本天文学会春季年会, 1962年5月 (東京大学医学部)
積田寿久、水垣和夫、鈴木利和
"地磁気に影響あるフレアについて"
日本天文学会春季年会, 1962年5月 (東京大学医学部)
中込慶光、西 恵三
"コロナ輝線と太陽電波1420Mc/sとの関係について"
日本天文学会春季年会, 1962年5月 (東京大学医学部)
長沢進午、大城義名、清水一郎
"乗鞍コロナ観測所のK-コロナメーター"
日本天文学会春季年会, 1962年5月 (東京大学医学部)
浜名茂男、深津正英
"フレアの東西非対称特性について"
日本天文学会春季年会, 1962年5月 (東京大学医学部)
平山 淳
"紅炎及びと太陽面爆発現象の分光分析"
日本天文学会春季年会, 1962年5月 (東京大学医学部)
末元善三郎、守山史生
"彩層コロナ間の境界層について(II)"
日本天文学会春季年会, 1962年5月 (東京大学医学部)
守山史生
"メートル波帯太陽電波のenhanced radiationについて"
日本天文学会秋季年会, 1962年10月 (水沢緯度観測所)
西 恵三、中込慶光
"コロナ輝線と太陽電波1420Mc/sとの関係について(II)"
日本天文学会秋季年会, 1962年10月 (水沢緯度観測所)
積田寿久、水垣和夫、鈴木利和
"太陽面の活動中心とフレアについて"
日本天文学会秋季年会, 1962年10月 (水沢緯度観測所)
日江井栄二郎
"彩層の連続スペクトル"
日本天文学会秋季年会, 1962年10月 (水沢緯度観測所)
浜名茂男、深津正英
"Flare, Yellow Corona, SWFの相互の関係について"
日本天文学会秋季年会, 1962年10月 (水沢緯度観測所)
平山 淳
"静止紅炎のモデル"
日本天文学会秋季年会, 1962年10月 (水沢緯度観測所)
野島幸雄、岡本富三
"K2-3 Calcium Plage と 太陽電波1420Mc/s との関係について"
日本天文学会秋季年会, 1962年10月 (水沢緯度観測所)
山口喜助
"極付近の紅炎と緑色コロナ強度との関係"
日本天文学会春季年会, 1963年5月 (東京大学医学部)
守山史生
"レーダーによる太陽の観測について"
日本天文学会春季年会, 1963年5月 (東京大学医学部)
西 恵三、中込慶光
"K-コロナメーターの観測結果と太陽面現象との関係について"
日本天文学会春季年会, 1963年5月 (東京大学医学部)
長沢進午、大城義名、清水一郎
"乗鞍コロナ観測所のK-コロナメーター(II)"
日本天文学会春季年会, 1963年5月 (東京大学医学部)
浜名茂男、深津正英
"太陽黒点領域のフレア発生数とアクティブ・フレアを含む割合について"
日本天文学会春季年会, 1963年5月 (東京大学医学部)
平山 淳
"日食で撮れた紅炎のスペクトル"
日本天文学会春季年会, 1963年5月 (東京大学医学部)
鈴木利和、平山 淳
"コロナ・コンデンセーションの温度"
日本天文学会春季年会, 1963年5月 (東京大学医学部)
平山 淳
"日食で撮れたプロミネンスのスペクトル(II)"
日本天文学会秋季年会, 1963年10月 (東北大学金属材料研)
長沢進午、西 恵三、大城義名、清水一郎、矢島昭一、清水保夫
"乗鞍コロナ観測所のK-コロナメーター(III)"
日本天文学会春季年会, 1964年5月 (上野国立科学博物館)
平山 淳
"プロミネンスの輻射損失"
日本天文学会春季年会, 1964年5月 (上野国立科学博物館)
末元善三郎、守山史生
"EUV及び電波の観測から推論した太陽上層大気の構造について"
日本天文学会秋季年会, 1964年11月 (京都大学経済学部)
長沢進午、中込慶光
"Ca+ プラージュと緑色コロナとの関係"
日本天文学会秋季年会, 1965年10月 (東北大学金属材料研)
平山 淳
"乗鞍コロナグラフによるプロミネンスのスペクトル(I)"
日本天文学会秋季年会, 1965年10月 (東北大学金属材料研)
日江井栄二郎
"太陽の可視域連続光と極紫外域連続光との比較"
日本天文学会春季年会, 1966年5月 (東京大学理学部)
平山 淳
"プロミネンスの上昇運動について"
日本天文学会春季年会, 1966年5月 (東京大学理学部)
平山 淳、守山史生
"池谷-関彗星の観測"
日本天文学会春季年会, 1966年5月 (東京大学理学部)
田中 済、末元善三郎、西 恵三
"気球用サン・アスペクトメーターの試作"
日本天文学会秋季年会, 1966年10月 (京都)
浜名茂男、鈴木利一、山口喜助
"プロトン・フレアを発生したactive region の特徴について"
日本天文学会秋季年会, 1966年10月 (京都)
西 恵三
"太陽紫外連続スペクトルのエネルギー分布と周縁効果について"
日本天文学会春季年会, 1967年5月 (東京大学理学部)
日江井栄二郎、平山 淳
"ペルー日食フラッシュ・スペクトル(I)機械について (II)スペクトルについて"
日本天文学会春季年会, 1967年5月 (東京大学理学部)
平山 淳、守山史生
"イケヤ・セキ彗星の尾について"
日本天文学会春季年会, 1967年5月 (東京大学理学部)
日江井栄二郎
"彩層のバルマー線について"
日本天文学会秋季年会, 1967年10月 (水沢緯度観測所)
大城義名、宮沢正英、東 康一、長沢進午
"フレアのHα線輪郭の連続撮影装置"
日本天文学会春季年会, 1968年5月 (東京大学理学部)
日江井栄二郎
"彩層低部の構造"
日本天文学会春季年会, 1968年5月 (東京大学理学部)
日江井栄二郎、田中捷雄
"ペルー日食の連続光"
日本天文学会秋季年会, 1968年10月 (京都)
守山史生、中込慶光
"リム・フレアの観測"
日本天文学会春季年会, 1969年5月 (上野国立科学博物館)
西 恵三、東 康一、山口朝三
"太陽極端紫外測定用凹面回折格子の反射率測定"
日本天文学会春季年会, 1969年5月 (上野国立科学博物館)
牧田 貢、西 恵三
"太陽磁場の測定(1)クーデ型太陽望遠鏡光学系の偏光"
日本天文学会春季年会, 1969年5月 (上野国立科学博物館)
牧田 貢、西 恵三
"太陽磁場の測定(2)マグネトグラフ試案"
日本天文学会春季年会, 1969年5月 (上野国立科学博物館)
守山史生、中込慶光
"リム・フレアの観測"
日本天文学会秋季年会, 1969年10月 (仙台)
西 恵三、東 康一、山口朝三
"太陽極端紫外測定用検出器の絶対感度"
日本天文学会秋季年会, 1969年10月 (仙台)
日江井栄二郎、田中捷雄
"彩層のバルマー線幅について"
日本天文学会秋季年会, 1969年10月 (仙台)
牧田 貢、西 恵三
"クーデ型太陽望遠鏡光学系の偏光測定結果"
日本天文学会秋季年会, 1969年10月 (仙台)