野附誠夫
"日食時外コロナの試験観測"
日本天文学会秋季年会, 1950年10月 (東北大学理学部)
守山史生
"太陽電波のアウトバーストと他の諸現象との関連について"
日本天文学会春季年会, 1951年5月 (東京大学理学部)
守山史生
"太陽黒点と地磁気嵐の関係"
日本天文学会秋季年会, 1951年10月 (京都大学理学部)
野附誠夫、小野 実
"近年の太陽面諸現象の活動、特に今年上半期における異常黒点とそれに伴う他の現象との関係"
日本天文学会秋季年会, 1951年10月 (京都大学理学部)
野附誠夫、清水一郎
"コロナ観測結果概報"
日本天文学会秋季年会, 1951年10月 (京都大学理学部)
宮沢正英
"爆発とその輝線の幅との関係について"
日本天文学会春季年会, 1952年5月 (東京大学理学部)
清水一郎
"コロナ測光用ランプホトメータについて"
日本天文学会春季年会, 1952年5月 (東京大学理学部)
積田寿久
"暗条の地磁気に及ぼす影響"
日本天文学会春季年会, 1952年5月 (東京大学理学部)
畑中武夫、守山史生
"太陽電波のnoise stormについて"
日本天文学会春季年会, 1952年5月 (東京大学理学部)
野附誠夫、清水一郎
"コロナ測光用ランプ光度計について"
日本天文学会秋季年会, 1952年10月 (水沢緯度観測所)
宮沢正英、東 康一
"彩層爆発現象の重要度決定について"
日本天文学会春季年会, 1953年5月 (東京大学理学部)
山本康郎、野島幸雄
"乗鞍コロナ観測所における太陽周辺の散光量に対する考察"
日本天文学会春季年会, 1953年5月 (東京大学理学部)
小野 実、田中幸明
"太陽の両極附近に現れる微小白斑について"
日本天文学会春季年会, 1953年5月 (東京大学理学部)
清水一郎、西 恵三
"乗鞍5303A輝線強度の太陽周辺からの距離に対する逓減率について"
日本天文学会春季年会, 1953年5月 (東京大学理学部)
積田寿久、清水保夫
"暗条の視線速度について"
日本天文学会春季年会, 1953年5月 (東京大学理学部)
長沢進午、森下博三
"諸外国コロナ測定光度の比較について"
日本天文学会春季年会, 1953年5月 (東京大学理学部)
野附誠夫、中込慶光
"乗鞍5303A輝線強度測定値について"
日本天文学会春季年会, 1953年5月 (東京大学理学部)
長沢進午、積田寿久
"暗条の視線速度の変化について"
日本天文学会秋季年会, 1953年10月 (京都大学理学部)
野附誠夫、清水一郎
"乗鞍におけるタリウムランプを用いた新測光装置について"
日本天文学会秋季年会, 1953年10月 (京都大学理学部)
宮沢正英、大江恒彦
"彩層爆発現象の輻射相対エネルギー量と黒点及び羊斑との相関について"
日本天文学会春季年会, 1954年5月 (東京大学理学部)
積田寿久、水垣和夫
"暗条の性質について"
日本天文学会春季年会, 1954年5月 (東京大学理学部)
中込慶光
"乗鞍のコロナ測光について"
日本天文学会春季年会, 1954年5月 (東京大学理学部)
長沢進午
"彩層低部の電気伝導度の計算について"
日本天文学会春季年会, 1954年5月 (東京大学理学部)
清水一郎、馬場 斎
"コロナ輝線の光電測光方法について"
日本天文学会秋季年会, 1954年10月 (東北大学金属材料研)
野附誠夫、西 恵三
"リオ・フィルターによる紅炎観測装置について"
日本天文学会秋季年会, 1954年10月 (東北大学金属材料研)
長沢進午、林 利和、山口喜助
"コロナ緑輝線強度と黒点との相関について"
日本天文学会春季年会, 1955年4月 (東京大学理学部)
馬場 斎、東 康一、小沢 達
"シーロスタット用光電追尾装置の試作について"
日本天文学会春季年会, 1955年4月 (東京大学理学部)
野附誠夫、中込慶光、深津正英
"黒点極小期付近のコロナ強度と地磁気擾乱との関係"
日本天文学会春季年会, 1955年4月 (東京大学理学部)
野附誠夫、長沢進午、清水一郎
"乗鞍に新設された紅炎早取装置について"
日本天文学会秋季年会, 1955年10月 (京都大学理学部)
小野 実、宮沢正英
"最近の太陽彩層爆発現象について"
日本天文学会春季年会, 1956年5月 (東京大学理学部)
野附誠夫、斎藤国治、西 恵三
"ロケット用分光器の試作I型について"
日本天文学会春季年会, 1956年5月 (東京大学理学部)
斎藤国治、西 恵三
"観測ロケット搭載用太陽紫外分光器II型について"
日本天文学会秋季年会, 1956年10月 (水沢緯度観測所)
清水一郎、馬場 斎
"太陽面現象写真の自動光電測光装置の設計について"
日本天文学会秋季年会, 1956年10月 (水沢緯度観測所)
野附誠夫、長沢進午
"リオ型単色光太陽写真儀について"
日本天文学会秋季年会, 1956年10月 (水沢緯度観測所)
斎藤国治、田中幸明
"極域白斑群の特性"
日本天文学会春季年会, 1957年4月 (東京大学理学部)
斎藤国治、西 恵三
"観測ロケット搭載用太陽紫外分光器III型、IV型について"
日本天文学会秋季年会, 1957年10月 (京都大学理学部)
日江井栄二郎、牧田 貢、森本雅樹
"黒点の光電分光測光(I)"
日本天文学会秋季年会, 1957年10月 (京都大学理学部)
末元善三郎、日江井栄二郎
"太陽面爆発現象のスペクトルについて"
日本天文学会秋季年会, 1957年10月 (京都大学理学部)
斎藤国治、西 恵三
"Sun-followerによる飛行機からの金環食観測について"
日本天文学会春季年会, 1958年5月 (東京大学医学部)
清水一郎
"1957年の太陽面活動状況について(Hα彩層活動状況の映画の映写)"
日本天文学会春季年会, 1958年5月 (東京大学医学部)
中込慶光
"フレアとコロナ緑輝線強度との関係"
日本天文学会春季年会, 1958年5月 (東京大学医学部)
末元善三郎、日江井栄二郎
"フレアの微細構造について"
日本天文学会春季年会, 1958年5月 (東京大学医学部)
斎藤国治、西 恵三
"Air-borne Sun-follower II型について"
日本天文学会秋季年会, 1958年10月 (東北大学理学部)
積田寿久、水垣和夫
"紅炎の突然消失の地磁気に及ぼす影響について"
日本天文学会秋季年会, 1958年10月 (東北大学理学部)
中込慶光、深津正英
"フレアとコロナ緑輝線強度との関係について(II)"
日本天文学会秋季年会, 1958年10月 (東北大学理学部)
斎藤国治、田中幸明
"太陽の極域白斑について(続報)"
日本天文学会春季年会, 1959年5月 (東京大学理学部)
平山 淳
"リム・フレアのスペクトル"
日本天文学会春季年会, 1959年5月 (東京大学理学部)
野附誠夫、長沢進午
"国際地球観測年中の太陽観測に関する予備報告"
日本天文学会春季年会, 1959年5月 (東京大学理学部)
日江井栄二郎
"閃光スペクトルで見られるコロナの輝線"
日本天文学会秋季年会, 1959年10月 (香川大学)
平山 淳
"リム・フレアの分光分析(II)"
日本天文学会秋季年会, 1959年10月 (香川大学)
野附誠夫、日江井栄二郎、岡本富三
"リム・フレアの測定"
日本天文学会秋季年会, 1959年10月 (香川大学)