観測地

ペルー、アレキパ市東方約16kmのチグアタ村(小学校の建設予定地)
(西経71度23分30秒、南緯16度24分00秒)
標高2964m(ペルー国陸軍省発行の地図から読取り)

観測者と遠征計画

  • 斎藤国治氏
  • 秦茂氏
  • 日江井榮二郎氏
  • 平山淳氏
1966年8月30日川崎汽船「沖島丸(7686トン)」で6トンの機材が出発
1966月10月5日羽田発日航機で出発
1966年10月6日機材、観測隊ともにリマ着
1966年11月12日日食観測
1966年11月22日リマ発(バリグ航空)

観測結果とデータ

天候:第1接触までは薄雲あり、その後快晴になる。

観測項目担当観測内容等装置等
偏光観測 齋藤国治
秦茂
コロナの輝度と電子密度の測定
45°ずつ偏光面の異なるポラロイド板を用い、内部コロナおよび外部コロナの偏光写真を撮影
L.F.は5Rまでをねらう
S.F.50Rまでをねらう
  • 4連カメラ(L.F.:D=10.55cm、f=228cm および S.F.:D=6.7cm、F=30cm)
  • 富士フイルム製日食用大型フィルム(252X303 mm、ASA250相当)
  • 水晶クロノメータ(SEIKO製・損傷のため使用せず)
  • NDウエッジ(コダック製)
  • イギリス式赤道儀
  • 木製赤道儀
分光観測 日江井榮二郎
平山淳
フラッシュスペクトル
第2接触3分前から第3接触3分後まで1秒露出で連写
  • 30cmシーロスタット
  • 回折格子(20.3cm×12.7cm、1200 本/mm、ボシュロム製)
  • 1次スペクトル(分散度1.7Å/mm)用カメラ(f=4m、日本光学製)
  • 2次スペクトル(分散度1.2Å/mm)用カメラ(f=3.5m、ツァイス製)
  • フィジフィルムHS35 mm250フィート巻

論文

斉藤国治,秦茂
1966年11月12日ペルー皆既日食における太陽コロナの偏光写真観測の予備報告
東京天文台報, 第14巻No.3, 213p, 1968
Tanaka, K.,Hiei, E.
The Chromospheric Continuum Observed at the Total Solar Eclipse of 12 November 1966 and a Model of the Low Chromosphere.
Publications of the Astronomical Society of Japan, vol. 24, p.323 (1972)
Hiei, E.,Hirayama, T.
Observation of the Outer Layer of the Sun at the Total Solar Eclipse of 12 November 1966.
Publications of the Astronomical Society of Japan, vol. 22, p.545 (1970)
Saito, K.,Hata, S.
Polarigraphic observations of the solar corona at the total eclipse on November 12, 1966 in Peru.
Annals of the Tokyo Astronomical Observatory, 2nd series, Vol.12, p.151-173
Saito, Kuniji,Makita, Mitsugu,Nishi, Keizo,Hata, Shigeru
A non-spherical axisymmetric model of the solar K corona of the minimum type.
Annals of the Tokyo Astronomical Observatory,2nd series, Vol.12, no.2, p.[51]-173, 1970

参考資料

観測隊全般について

大沢清輝
本年10月12日の皆既日食
天文月報、1958年9月号、166p
月報アルバム
スワロフ島への出発
天文月報、1958年10月号、196p
表紙写真
スワロフ島の日食観測団テント村の夜景
天文月報、1958年11月号
東京天文台・日食観測隊
スワロフ島だより
天文月報、1958年11月号、210p
月報アルバム
スワロフ島の日食観測団
天文月報、1958年11月号、216p
表紙写真
スワロフ島皆既日食の際の太陽コロナ
天文月報、1958年12月号
末元善三郎
日食観測隊だより(Ⅱ)
天文月報、1958年12月号、228p
月報アルバム
スワロフ島だより(Ⅱ)
天文月報、1958年12月号、233p
表紙写真
スワロフ島皆既日食の際の閃光スペクトル
天文月報、1959年2月号
表紙写真
スワロフ島皆既日食の際の偏光写真
天文月報、1959年4月号
日江井榮二郎
1958年の日食観測 太陽は23歳!?、1p、岩波書店、2009
日江井榮二郎、山下泰正
1958年スワロフ島皆既日食
藤田良雄
本年中におこる二つの日食について
福井県博物館同好会会報、5巻、5p、1958
中桐正夫
ニューギニア・ラエ日食記録映画発見
アーカイブ室新聞7号、2008年5月9日
中桐正夫
1958年スワロフ日食時のスワロフ島海図発見
アーカイブ室新聞21号、2008年6月12日
中桐正夫
スワロフ日食(1958年10月12日)記録写真のデジタルアーカイブ
アーカイブ室新聞91号、2008年11月6日
中桐正夫
1958年スワロフ日食観測隊のスライド 312 枚を収蔵
アーカイブ新聞943号、2016年7月7日
中桐正夫
1958年スワロフ日食の清水実氏の写真-その1-
アーカイブ新聞974号、2016年11月11日
中桐正夫
1958年スワロフ日食の清水実氏の写真-その2-
アーカイブ新聞976号、2016年11月22日
中桐正夫
1958年スワロフ日食の清水実氏の写真-その4-
アーカイブ新聞978号、2016年11月29日
中桐正夫
1958年スワロフ日食の清水実氏の写真-その5-
アーカイブ新聞979号、2016年11月29日

観測隊員について

平山 淳
齊藤国治先生の思い出
天文月報2003年5月号、276p  ほか3編
塩田和生
秦茂先生の思い出
日食情報、2006年No.2、29p
渡部潤一
追悼 田鍋先生を偲んで
国立天文台ニュース2016年12月号,49p

年次報告・ほか

  • 東京天文台年次報告 1966、25p、29p
  • 東京天文台年次報告 1967、26p、31p
  • 東京天文台年次報告 1968、29pp

学会講演など

公演名講演者日時講演会名等
ペル一日食フラッシュ・スペクトル(I),器械について日江井栄二郎
平山淳
1967年5月11日日本天文学会1967年春季年会
ペル一日食フラッシュ・スペクトル(Ⅱ),スペクトルについて日江井栄二郎
平山淳
1966年11月12日ペル一日食観測の予備報告斉藤国治
秦茂
彩層低部の構造日江井栄二郎1968年5月31日日本天文学会1968年春季年会
ペル一日食の連続光日江井栄二郎
田中捷雄
1968年10月31日日本天文学会1968年秋季年会
彩層のパルマー線幅について日江井栄二郎
田中捷雄
1969年10月15日日本天文学会1969年秋季年会
彩層の電子密度分布平山 淳1970年5月13日日本天文学会1970年春季年会
ペルー日食の紅炎の分光解析平山 淳
ペルー日食コロナの偏光写真観測斉藤国治
秦茂
1970年10月28日日本天文学会1970年秋季年会